top of page

日本人があまり知らないこと3

  • junichinakamori
  • 2016年2月29日
  • 読了時間: 2分

『日本人があまり知らない事』 第3話

今日は、

どうして、女性が社会進出した方が良いの?

についてです。

日本の女性は、

世界的に見ても優秀です。

単に、学歴でいってますが、

2012年時点の、

日本で高等教育を受けた女性の割合は61%です。

ちなみに男性は56%、女性の方が優秀。

OECD諸国の平均45%もはるかに上回っています。

んで、

就業率はと言うと、

大学以上の学位を持つ男性の92%が就業しているのに

同等の教育を修了した女性の就業は69%

ちなみにOECD平均の80%を大きく下回ってるだけでなく、

日本の女性の就業比率は

世界的に断トツの最下位レベルなんです。

もっと女性が社会進出しよう!

とか言う、全然それ以前に

普通になってもよくね?

世界標準レベルになって

もいいんじゃない?

という話なんですね。

優秀な人口の半分の女性が、

日本では社会で活躍してない。

え~っ、国としては

メッチャもったいないやん!

という話です。

次に、

世の中が、楽しくなる為には、

ダイバーシティー化が必要と言われています。

*ダイバーシティー・・・多様な人種・国籍・性・年齢を問わずに人材を活用すること。

こうすることで、環境の変化に柔軟、迅速に対応できる組織になると考えられています。

逆に言うと、

同じ人ばかり集めて、何かしても

あまり発展しない、面白くない

ということなんですが、

この多様化、ダイバーシティーの

最も初歩的な要素が

性別です。

ダイバシティー化が進んでいる国は、

外国人を積極的に受け入れて、

イノベーションを起こしています。

つまり、人種の多様化をはかっているわけです。

文化も宗教も違うわけですから、

それなりに問題も抱えて、

でも、その問題に立ち向かってる訳です。

たった2つしか無い性別の多様化は

最も、基本的なダイバシティーと言われています。

この、最低限の多様化が、

日本は、世界でおビリさんということなんです。

人種の多様化、

女性進出すら果たせてない社会って、

ものすごく

凝り固まって、柔軟性のない組織ということです。

また、この続き書きますね

日本人があまり知らないことの

おまけ

アイスランドは、育児休暇取得中でも給与の80%が保証されています。

保育施設を見つけることが簡単!

子供が風邪ひいたら

男女問わず数日間の休暇も簡単に取得できます。


コメント


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page