top of page

日本人があまり知らないこと 6

  • junichinakamori
  • 2016年4月30日
  • 読了時間: 4分

日本人があまり知らない事 第6話

『日本の女性はなぜ社会進出しないのか』-Ⅱ

世界経済フォーラムが毎年発表している

「グローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート」での、

女性の社会進出度の評価における日本のランキングの低さが指摘されて

かれこれ10年ほどですが、

日本の総合ランキングは135カ国中101位で、(2012年)

先進国中では異常に低い水準をキープし続けています。

今日は

2,システム

についてです

今、世界では、

女性のリーダーの割合に注目しています。

世界の政治的リーダー

つまり、日本で言うところの内閣総理大臣。

この女性の任期を数値化してます。

日本て

ゼロです

数字で書くと、

日本は「0」ですね

漢字で書くと、

日本は「零」です

アジア諸国見ていただいても、

「ゼロ年の国」って

「絶対男じゃなきゃ嫌だ~っ!て国」って

今やとっても貴重な存在になっていました。

アジア諸国だけでも

モンゴル(ヤンジマー氏)、

インドネシア(メガワティ氏)、

フィリピン(アキノ氏・アロヨ氏)、

中国(宋氏/代行)、

インド(パティル氏)、

2013年にとうとうお隣の韓国(パク氏)、

2015年にはネパールの(バンダリ氏)

2016年に台湾(ツァイ氏)・・・・・

この方たち、みなさん女性首相や女性大統領です。

世界で上げたら

沢山いすぎて書ききれません。

北朝鮮と日本くらいじゃね?

みたいな話になるわけです。

ではシステムの話に戻りますね

ノルウェーの例をとって見てみましょう。

企業の取締役の女性比率が36.2%ですが、

ノルウエーも2002年は6.8%でした。

企業に40%達成を呼びかけても

当時、男性社会からは猛反発。

全く進みませんでした。

そこで、システム=法律で強制したんですね。

ちなみに、フランスやスペイン、オランダも導入済み

他の先進国でも

方法は違いますが、制度を導入して進めました。

ところで日本の上場企業の

取締役女性比率っていくつでしょうか。

1.1%です(2013年)

世界では、

フランス、フィンランドが30%

スウェーデン28%

ドイツ、イギリス、カナダが20%

日本の1%って。

「ここまで徹底して、女性を社会から締め出すには、

そりゃ~あなたっ!相当な努力をしないとできまへんで」

と世界に豪語できるくらい、

よくまあ、異常な状態を長年キープし続けているのねぇ

と思いませんか?

アジアでは

タイ、香港 10%

中国 フィリピン 8%

シンガポール、マレーシア、インド 7%

ちなみに最下位はモロッコの0%

下から2番めが日本1%

下から3番めが韓国の2%で日本の倍

*数値は、GMI Retings 2013 世界の女性役員比率調査の報告書から

この状態を、

「企業の自助努力で解決しましょう!」

というのは、

どの国でも無理だったようです。

逆に、

システムを変えれば、

世の中が代われるんですね。

日本人は、

今あるルールに従順だと言われています。

決められたルールはしっかり守り

世間との調和や、合意を大切にします。

そして、変化を嫌います。

ただ、

一度、そのルールがゴロンと変わると、

あっという間に

その新しいルールに馴染んで、

それをちゃんと守る民族なんです。

女性は、出産・育児と仕事の選択しなきゃとか

男女共、育休が取りにくいとか

待機児童がとか

基本的なシステム→ルールが変われば、

マインドも大きく変化します。

子供は母親が育てるべき

子育ては、夫婦個人の問題

女性は社会との関わりが苦手

こういった、今の常識なんてものは、

『男性は、マゲを結って、頭頂は剃ってハゲ散らかす』

チョンまげの様に。。。。

コロッと変わって

以前の「当たり前、こうしないと恥ずかしく外にも出られない」

を、あっさり捨てて

その後は

「良くあんなへんちょこりんな頭にしてたな~」

とまで変化します。

ころっと、ね。

人々の心から

当たり前が消えてなくなります。

3、知識不足(勘違い)

女性が社会進出しなきゃいけない。

じゃないんですね。

家に居て、育児しろ。

でもないんですね。

今の男性社会が

日本を支えきれなくなってるんです。

物事の決め方が遅いとか、

ずーっと、皆んなで相談してるとか、

人口減って、

物価下がって、

給料下がって、

道路や、鉄道がいっぱいできたけど、

国の予算は、

毎年増えるんですね~

誰もそれを止められないんですね~

GDPも

ドンドンアジア諸国に

追いつかれて、追い越されちゃうんですね。

女性は社会進出に向いていない。

どころか

女性の多い組織のほうが、

今も、これからも発展する可能性が高いんですね。

今、世界はどうなっているのか

日本は、どの位置にいるのか

女性参加の進んだ企業や国はどうなのか

できていない国や企業はどうなのか

そういった正しい情報を、

皆んなで共有する事が大切なんですね~。

情報が無いと、

無知と思い違いで、

集団で間違えた方向に意識も論議も施策も

進んでしまう


コメント


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page